雑感

遅い夏休み

遅い夏休み
遅い夏休みをいただいて、

 

錦帯橋、宮島、広島、出雲、松江と

 

家族旅行へ行って来ました。 

 

 

神話の世界から現代まで、

 

豊かな自然に育まれた

 

日本人のルーツに触れた旅でした。

 

 

ひとつの出来事も、

 

心ひとつで

 

どんな色(気持ち・感情)にもなる。

 

どんな色も使える自由と

 

しなやかさとを持ちながら、
どんな色を彩っていくか、

 

選べる自分でありたい・・・な 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

夏の出会い

夏休みをいただいていたアトリエが、今日から再開します。

 

今年の夏は、いろいろ大変でした。

 

猛烈な雨で、土砂災害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。

 

一刻も早く穏やかな時間が戻りますように。

 

 

我が家の方は幸い、何事もなく、暑くてホッタラカシになっている

 

なんちゃってビオトープの睡蓮が

 

途切れることなく 咲いていました。

 

 

この夏、約20年ぶりに ネイルを購入。

 

『胡粉ネイル』 京都燈籠帳町 上羽絵惣

 

http://www.gofun-nail.com/

 

Img_0172


毎年恒例の 色彩フォーラム’14 と研修会。

 

今年の会場となった、ワテラスホールのショップで見つけました。

 

ホタテ貝殻を原料とする「胡粉」を使用したもので、

 

刺激臭や塗った後の爪への閉塞感がないそうで、

 

アンテナが ピピとたちます!

 

 

さっそく お試し 

 

とても付け心地の良いネイルです。

 

ちゃんと 爪が 呼吸しているようです。

 

ネイルカラー名も 日本の伝統的な色彩で たくさんあり、

 

あそび心にあふれていて、とっても気に入りました!

 

 

子どもが小さかったり、

 

また 楽器を演奏したりすると

 

指が動くと、爪の色で目がチカチカするので、

 

なかなかネイルをつけようという気持ちが湧かなかったのですが、

 

これは、大丈夫 

 

指先まで エネルギーが 充分に いきわたるような感覚です  

 

除光液は使用せずに 濃度80%程度のアルコールで 簡単に落ちました。

 

嬉しい出会いです 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

もう師走ですね

本部アトリエは、表参道・青山にあります。

クリスマスのイルミネーションは 

ずいぶん前から飾られていたけれど

小春日和が続いたこともあって、

どこか のんびりとした雰囲気でした。

ところが アトリエへ向かう昨日の街は

すっかり師走の気配。

陽の入りも早くなって、どんどん年末へ向けて 

忙しく せわしなく にぎやかに

日々が過ぎていく季節がやってきましたね。

今年は、新しいことにチャレンジすることも多く、

戸惑うことも、新たな感動も、

いろんなことが 山のようにやってきた年でした。

その分、絵もたくさん描きました。

まだまだ 描ききれないほどですが、

残りの1ヶ月で、少しでも整理できて、

新しい年が迎えられるといいなぁと思います。

風邪が流行っているようなので、

どうぞ あたたかくして お過ごしくださいませ。

| | コメント (0)

キラキラの再会

懐かしい、懐かしい 友と 逢ってきました。

20年ぶりくらいかな?

あまりに、お互い変わらないので 笑ってしまいます。

いえ、

ふと昔にかえってしまうので、

変わらないように 思うのでしょうか?

舞台の上で、彼女はキラキラ輝いていました。

今まで、お互いに お互いを観ながら、

「夢は 叶うんだね」「夢は 叶うんだな」と思い、

それぞれの 夢を 叶え、

再会した今日。

うれしくて、うれしくて 

涙が、ほろり・・・。

舞台あいさつで、舞台監督の先生が、

「自己肯定から、表現は始まる」と、

おっしゃっていました。

アトリエにも つながるなぁと 思い、

とっても、とっても うれしくなりました。

本当に、誘ってくれて ありがとうね!

身体に気をつけて、これからも 大好きなお芝居を続けてね。

また 観せてください。

あなたの 輝きを・・・

| | コメント (0)

祈り

Img_5872

3.11から 半年、

9.11から 10年を迎えた今日。

空は、祈りの響きに 包まれていたように感じます。

どうか、こころ穏やかに暮らせる日が

1日も早く訪れますように。

Img_5874

| | コメント (0)

想い出すこと

20110813_2841

目の前を横切った 黒い影に、すぐさまカメラを取り出して撮影。

20110814_0541

左側の蜂を撮っていたら、隣にもやってきました。

父も カメラが趣味だった時期があります。

デジカメを撮りながら、

そのことを よく 想い出すこの頃です。

| | コメント (0)

近接撮影にチャレンジ

今回は、デジカメの接写機能を使って、近接撮影にチャレンジ。

20110813_3031

20110813_3161_2

カメラを近づけても 気がつかないくらい、

蜜集めに忙しいということなのでしょうか?

20110813_3131

光の加減が難しいです 

| | コメント (0)

春宮より

春宮より

 

御柱祭で有名な諏訪大社の春宮の境内に、大きな楠がありました。

 

諏訪大社は、自然そのものをご神体とする古い神社の形を残しているのだそうです。

 

他にも、たくさんの大きな樹があり、大樹好きの私にとって、思いがけない、うれしい大樹との出逢いでした!

 

 

春宮より

 

初めての、とんぼ玉創り!

 

作り方を教えてくださった、おばさまの説明が、わかりやすく楽しかったです。

 

三原色パワーで、ちょっと沖縄っぽいかな?

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

南台の太陽へ

出会ってくれて

       ありがとう

関わってくれて

       ありがとう

この無限の

      宇宙の中で

あなたに会えて

      よかった

by 表現画房たけ

http://hyougensya-take.com/

| | コメント (0)

映画「ライフ・イズ・ビューティフル」

いつもは、テレビを見ないのだけれど、
1カ月くらい前、ふと思い立って、テレビの電源を入れた。

ちょうど、放映されていたのが、

 

イタリア映画「ライフ・イズ・ビューティフル」。
http://www.asmik-ace.com/LifeIsBeautiful/

ユダヤ系イタリア人のグイドが、息子のジョスエとともに、
ナチスの収容所行きの貨物列車に乗せられてしまうところ、
ユダヤ系でもない奥さんのドーラも自ら乗り込んでしまう場面だった。

収容所に着いたら、5歳のジョスエを怖がらせないように、
グイドが、「これはゲームなんだ」とジョスエに嘘をつく。

絶望が渦巻く世界の中で、
明るく陽気にジョスエを楽しませるグイドの姿に、
観ながら「まぁ、映画だからね…」となんとなく違和感を感じていた。


だけど、


あの地震と津波が起こって以来、

この映画のことが

ふとした折に 

脳裏に浮かんでくる…。



何が起きても、グイドのように、

自分の手で「美しい人生」にしてしまう強さを。


.

 

.

 

.

 

.

 

.

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧