« 2020年3月&4月のアトリエの予定 | トップページ | 2020年4月のアトリエはお休みします »

自然療法家の 東城百合子先生のこと



東城百合子さんが、

2020年2月22日に、天に還られたと知りました。

ご冥福をお祈りいたします。

私の長年のバイブル

『家庭でできる自然療法』は

先生のご著書です。

20数年前、

娘のアトピーを

薬を使わないで良くしたい


と思って、出会った本です。

初めて本を広げたときのことを覚えています。

「いつの時代の話なんだ?」

そこに書かれている、ビワ、ゲンノショウゴとか

芋パスター、お灸とか

全然 知らないし!!!

お世話になっていた助産師さんに

「ビワの葉って どこにあるんですか?」と

尋ねたら、呆れた顔をされて

スルーされました(^^;)

そうです。

私は、

伝承とか、伝統とか、生活の知恵とか

そういうものから分断されて育った

へなちょこ日本人です。

でも、必死だったから

読んで理解できなくても

そこに書いてある手当て方が 

ぜんぜん できなくても

隅から隅まで 何回も読みましたよ。

そして

身体には ソフトとハードの面で温めることが大事なことと

消化、リンパ、血液、気持ちなどの循環が大事だという

この2つが よくわかりました。

そこから先は、

まだまだ ”人間”に洗脳されていない

”自然のまま”の

<娘>を先生にして、

いろんな方々や方法に出会い、

学んできました。

迷って 悩んだときは

先生の本を パラパラと 

必死に眺めました。

本をめくる風から

知恵が 私に伝わってくるかのようでした。

「食」とは全然関係がない

娘が 不登校になった時も めくりました😅

昨年、ものすごく体調を崩した時にも

パラパラめくり 

その風の行き先には

素敵な出会いがありました。

先生の本をめくるたびに

もしかしたら

なんの色もついていない

<生命そのもの> という

原点から

また始まるための

スイッチを

知らないうちに

押されているのかも

しれませんねか。

一度も お会いしたことがありませんでしたが、

また あちらの世界に伺いましたら

今度は 先生のお話を伺いたいなぁと思います。

感謝を込めて

 

 

 

 

 

|

« 2020年3月&4月のアトリエの予定 | トップページ | 2020年4月のアトリエはお休みします »

子育て・自分育て」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。