« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

自然療法家の 東城百合子先生のこと



東城百合子さんが、

2020年2月22日に、天に還られたと知りました。

ご冥福をお祈りいたします。

私の長年のバイブル

『家庭でできる自然療法』は

先生のご著書です。

20数年前、

娘のアトピーを

薬を使わないで良くしたい


と思って、出会った本です。

初めて本を広げたときのことを覚えています。

「いつの時代の話なんだ?」

そこに書かれている、ビワ、ゲンノショウゴとか

芋パスター、お灸とか

全然 知らないし!!!

お世話になっていた助産師さんに

「ビワの葉って どこにあるんですか?」と

尋ねたら、呆れた顔をされて

スルーされました(^^;)

そうです。

私は、

伝承とか、伝統とか、生活の知恵とか

そういうものから分断されて育った

へなちょこ日本人です。

でも、必死だったから

読んで理解できなくても

そこに書いてある手当て方が 

ぜんぜん できなくても

隅から隅まで 何回も読みましたよ。

そして

身体には ソフトとハードの面で温めることが大事なことと

消化、リンパ、血液、気持ちなどの循環が大事だという

この2つが よくわかりました。

そこから先は、

まだまだ ”人間”に洗脳されていない

”自然のまま”の

<娘>を先生にして、

いろんな方々や方法に出会い、

学んできました。

迷って 悩んだときは

先生の本を パラパラと 

必死に眺めました。

本をめくる風から

知恵が 私に伝わってくるかのようでした。

「食」とは全然関係がない

娘が 不登校になった時も めくりました😅

昨年、ものすごく体調を崩した時にも

パラパラめくり 

その風の行き先には

素敵な出会いがありました。

先生の本をめくるたびに

もしかしたら

なんの色もついていない

<生命そのもの> という

原点から

また始まるための

スイッチを

知らないうちに

押されているのかも

しれませんねか。

一度も お会いしたことがありませんでしたが、

また あちらの世界に伺いましたら

今度は 先生のお話を伺いたいなぁと思います。

感謝を込めて

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年3月&4月のアトリエの予定

春一番も吹き、
あちこち、梅や桃の花が ほころびました。
新型コロナウィルスのニュースが
世界中を駆け巡っています。
「こんな時こそ、アートセラピー 」という思いで
当面の間は
手洗い、掃除、換気、消毒、マスク着用など
できる限り 環境を整えた上で
アトリエは 通常通り活動していきます。
会員の皆さまも 私も
お互いに 自助努力した上で
子どもたちや 親御さんたちの
憩いの場となるよう、
努力していきます。
🎨
もし、ご心配であれば 遠慮なくお休みください。
無制限に振り替えさせていただきます。
決して ご無理のないようにお願いいたします。
その他、ご心配なことがありましたら、
遠慮なくご相談ください。
🎨
そして なかなか 有効な治療薬も見つからないなか
日々の暮らしの中で私たちにできることは
掃除、換気、睡眠、和食(昔ながらの調味料、発酵食品など)を
心がけて、自然治癒力をアップさせることと思います。
みなさま 健康に留意して お過ごしくださいませ。
🎨
<アトリエの予定>
◆キンダークラス(対象:3歳~12歳) 定員@1クラス:4名
キンダーA  第1,3土曜日 (10:30~12:00) 
3月7日 21日 /4月4日 18日
キンダーB  第1,3土曜日 (14:00~15:30) 
3月7日 21日 /4月4日 18日
キンダーC  第2,4土曜日 (10:30~12:00)  
3月14日 28日 /4月11日 25日
キンダーD  第2,4土曜日 (14:00~15:30) 
3月14日 28日 /4月11日 25日
キンダーE  第2,4金曜日 (14:30~フリータイム制90分)
3日13日 27日 /5月17日 31日
キンダーF  第1,3金曜日 (14:30~フリータイム制90分)
3月6日 20日 /5月10日 24日
◆プチ・クラス(対象:2歳くらい~4歳)定員@1クラス:3名 
  第2、4金曜日 (10:00~11:00)
3月6日 20日 /5月10日 24日
  ※振替はご相談ください。(前日夜までに)
◆ジュニアクラス(対象:小学校高学年~高校生)・大人クラス(かごやか
  ※お問い合わせください。
◆体験アトリエ(有料)もあります。
 ご希望の方は、2日前までにご予約下さい。

| | コメント (0)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »