子どものネガティブな感情表現が辛い
🎨
子どもたちの自主性を伸ばしたいと思い、
子どもたちの自主性を伸ばしたいと思い、
子どもの「作りたい」「やりたいこと」「好きなこと」を応援したくても
時には、できないこともあります。
例えば、欲しい画材がなかった、
命に関わるような危険なことだった、など。
🎨
誤魔化したりせずに、
そういう時は、
「(危険だから)できない。」
「今、画材がなくて、ごめんなさい。
他に代わりになる 画材を一緒に見つけようか?」などと
落ち着いて伝えます。
🎨
「そういう時に癇癪を起こされたりしないのか?」と聞かれますが、
自分のことを応援してくれている人の言葉は
すんなり 受け入れてくれる事が多いです。
🎨
もちろん、ごくわずかですが、
癇癪を起こしたり、怒り出したりする人もいます。
それは、できなかった事実に対しての 残念な気持ちだったり、
悔しい気持ちだったりします。
その感情を 自分なりに処理しようとしているのですが
人生経験がまだ短く、
ネガティブな感情の表現方法の習得数が
まだ数少ないので
一番原始的な方法「怒り」「癇癪」で表現しているに過ぎません。
安全に自分のネガティブな感情を吐き出す表現方法は
いくらでもあります。
🎨
アートによる方法は、アトリエで創作を繰り返すうちに
自然に 学んでいきます。
例えば、黒や、真っ赤な絵の具で、殴り書きをしたり、
トゲトゲした表現など、
その時々の自分の気持ちにぴったりくる画材を選び、
自分で自分の感情を鎮めていく方法を学んでいきます。
🎨
ネガティブな感情を 押さえ込もうとしたり、
言うこときかせよう という
こちら側の無意識下の感情が動くと
子どもは、コントロールされると思ってしまうので
余計に子どもの「怒り」「癇癪」が大きくなったり、
ぐずっている時間が長くなったりします。
🎨
子どもの力を信頼していると
見守っていられるのですが、
信頼していても イライラしたり、
辛くなってしまう時があるでしょう。
🎨
そういう時は、
大人の方が成長するチャンスです!
その人の中に 置き去りにされた感情が
吐き出されずに残っている事が多いです。
アートセラピー でも 解放していくことができます。
遠慮なく お声をかけてくださいね。
サポートします。
| 固定リンク
「アトリエ」カテゴリの記事
- ブログを移動しました!(2020.09.02)
- 肯定的関心を持って関わるーそして逆境を体験させる(2020.02.02)
- 肯定的関心を持って関わるー子どもへの眼差し(2020.02.01)
- 自由表現って、なんだろう? その3 それは、循環するエネルギー(2020.01.22)
- 自由表現ってなんだろう? その2(2020.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント