映画「ヤコブへの手紙」
先日、映画「ヤコブへの手紙」を観ました。
何気なく手にした映画のチラシにある、手紙を読み上げる女性と、老牧師が座っている、白樺の林に惹かれました。。。
フィンランドの映画です。監督はクラウス・ハロ氏。
チラシのお二人は、信者から毎日のように届く手紙に応え祈る盲目の老牧師ヤコブと、恩赦を受けた元囚人の女性レイラ。映画の詳しいストーリーや作品解説は、もろもろのものにお任せします。
公式サイト:http://www.alcine-terran.com/tegami/
一番心に響いたのは、映画が始まってすぐに流れてきた、ピアノでの映画のテーマ曲。
シンプルな音の重なり合いだけれど、こころのすみずみまで、水面に波紋が広がるようにしみわたっていく響き。
・
私は、ちょっとピアノの音が苦手で、、、というのも、子どもの頃とてもヒステリックなピアノの先生に習っていて、怒られるキンキンした音と、怒りにまかせて激しく打ち付ける音が、すっかり刷り込まれているから・・・みたいです。
でも、よくよくいろんな曲を聴いてみれば、そればかりではないことがわかってきたので、この頃は、少しずつ楽しめるようになってきています
・
さて、話を元に戻しますが、映画の全般に渡って流れている、そのテーマ曲がすてきです。
予告編でも流れているので、ぜひぜひ聴いてみてくださいませ!
そして、次に私の心をとらえたのは、レイラの着ているジャケットの色です。
映画の冒頭は、恩赦になったことを彼女に伝えるシーンなのですが、全体的に画面は灰色。12年間過ごしたところから出るというのに、喜びも何もない。ただ「余計なことをしてくれたよ~」みたいな、仏頂面のレイラ。
そのレイラが、ヤコブのいる牧師館を訪ねていくとき、白地に小さな水色の花柄のブラウスに、少しくすんだ黄色のジャケット、そしてパンツはグレイの姿で表れるのです。
そのときに、こころのなかに広がった違和感。
この状況で、黄色を表現するって、どういうことだろう???
違和感を感じながら、そのまま観ていくと、だんだん不協和音的な要素が私の中で広がっていく。
クライマックスを迎え、想像もしていなかった展開に、「なんてこった!」と呆然とする。
そして、ラストシーンに再びレイラが黄色のジャケットを着ているのですが、そのときにやっと、この黄色のジャケットの、私にとっての意味がわかりました!
あとで、いろいろ調べてみたら、クラウス・ハロ監督のインタビューが載っていて、「誰の役にもたたない人間はいない」という言葉が出てきて、そのメッセージが、私にはレイラのジャケットの「黄色」という色を通しても、伝わってきたんだなぁと思います。
これらのこと以外にも、いろいろ感じるところがあって、きっとその時々の自分が必要としているメッセージを幾通りにも受け取れることのできる映画なのだろうなぁと思います。
穏やかに、遠くから 遠くから あたためてくれるような そんな映画でした
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ライフ・イズ・ビューティフル」(2011.03.27)
- 映画「ヤコブへの手紙」(2011.02.01)
- 観に行ってきました! 「その街のこども」(2011.01.19)
- 映画「セラフィーヌの庭」(2010.08.26)
- 葦牙(あしかび)(2009.11.12)
「音楽」カテゴリの記事
- こころ和むストリングスの世界~子どもたちから音のおくりもの(2011.12.22)
- 雪やこんこ(2011.02.14)
- 映画「ヤコブへの手紙」(2011.02.01)
- わらべうたに 出逢う(2010.10.12)
- こころの底から(2010.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント